2014年08月17日

自分を嫌いにならない。

自分を好きでいる。

これって、意外と難しい。(特に若いうちは。)



自分を大切にしてね。

仕事ごときで自分を殺さないでね。



世の中で何が一番大切かというと、自分、だ。

自分らしさが大切。



誰かからよく思われたいという気持ちが自分を殺す。

それって、意味が無い。



posted by ホーライ社長 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生の生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

昨日までの自分にまた1つ乗っける。

いつもと違う何か1つを自分に付け加える。

それで、僕は昨日の僕と違うってことになる。

自分がマンネリにならないように。

自分で自分を飽きないように。

いつもなら聴かないような音楽を聴いてみる。

新しいコーヒー豆を買ってみる。

知らなかった作家の小説を読む。


僕はまだまだ知らないことだらけだ。

posted by ホーライ社長 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生の生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

ALSという難病のことを知ってもらうために氷水をかぶる

●ALSという難病のことを知ってもらうために氷水をかぶる

アメリカで始まった運動だ。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=J9tGJtMK27w

氷水をかぶるか100ドルをALSの研究財団に寄付するか、あるいは両方かを決める。

そして、氷水をかぶった人は次に3人を「指名」できる。

指名された人は48時間以内に選択をしないといけない。

オバマ大統領も指名されたが(故ケネディ大統領の妹に)、氷水をかぶらずに100ドルの寄付をしたそうだ。


僕たちは製薬業界にいるので、ALSという難病を知っている人も多いことだろう。

でも、世間では、そんなに知られていない。(残念ながら。)

決定的な治療方法もない。(残念ながら。)


そんな難病は多い(だから難病なんだけど)。


いつか、ALSを完治できる治療方法が発見されるのだろうか?

ALSの患者さんたちは、発見されると信じている。

19世紀に報告されたALSは100年経っても、決定打が見つかっていない。
    ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

posted by ホーライ社長 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 病気について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

思わぬ人に出逢える秘訣

54年間生きてみて、思うのは、「決定的な時に決定的に人物」に出逢って、現在がある、ということ。

いろんな運命のいたずらで、思わぬ人に出逢う。

ひょんなことから、友人ができる。

僕もさ、まさか「CRCと・・・ありかた会議」に2年連続で話をすることになるなんて、思わなかった。

それも、これも、フェイスブックがきっかけだった。

それ以来、僕は普通なら出会えることができなかったであろう素敵な人に多く出会えることになった。

だからさ、なんでもやってみるもんだよね。

いつもと違う街角をちょっと曲がってみると、あなたの人生を変える人に出逢えるかもんね。


posted by ホーライ社長 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中を旅する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

僕という人間の最後の誇りとして。

●生きるということはさ、(なんて、大上段に構えるのもなんだけど)、自分を信じる、ということなんじゃないのかな。

もちろん、自分を信じないで宗教を信じるとか、誰かのアドバイスを信じるとか、なんでもいいんだけど。

でも、一番、大切なことは、自分を信じてあげる、という切ない話じゃないだろうか。

自尊心を失ったら、何を糧に生きたらいいんだろう?

他人の言葉?

誰も、僕のことなんか信じてないんだから、せめて、自分だけは自分を信じてあげたい。

僕という人間の最後の誇りとして。

自分を信じないで、何を信じたらいいの?


posted by ホーライ社長 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生の生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

本当に愛されているか試したくなることがある?

●本当に愛されているか試したくなることがある?

子どもの頃、両親に愛されているか試したくて悪戯をよくした。


成長して大人になってからは、彼女(彼)に愛されているか試したくなったりする。

試す必要なんてないのにね。

人間は淋しがりやなので、試したくなる。

どこまで行ったら、愛されているか試さなくてよくなるのだろう?

自分がどれだけ、相手を愛しているか試したくなることもあろる。


人間って、果てしなく、淋しがりやだね。

posted by ホーライ社長 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長のため息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

「なにか新しいことはできないか」という発想が古い。

●「なにか新しいことはできないか」という発想が古い。

(常識にとらわれない100の講義、森博嗣)


何事にも捕らわれず、世間一般の常識にも捕らわれず、気負わずにアイデアを練る。

それでいいのだ。

今までに無いことを、なんていう発想自体がもう、古さに捕らわれている。

古くても新しくても、オリジナル自由な発想で思着いたものから実践すればいい。

アイデアは行動に移すまではアイデアでしかない。

アイデアを行動に移すことで、発想から、実践に移る。

アイデアを行動に移すことで、世の中に役立つものになる。


古い、新しいにこだわらず、思いついたことを即、実行する。

それが大事だ。

posted by ホーライ社長 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事のやり方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

「不満」を言葉にしている?

年齢とともに「不満」を言葉にすることが少なくなってきた。

「あきらめる」ことができるようになってきたためだと自分では思っている。

いいことではない。

「不満」がないと「改善」がない。


でも悪いことではない。

神経をすり減らすことが少なくなってきた。



不満、愚痴、ではなく、提案ならいいよね。

でも世間に対する不満なんて、いち個人ではどうしようもないことが多い、と言うか、ほとんどだ。

自分の身の回りの不満ぐらいなら、改善できるかも、と思うといい。

治験の世界に不満はありますか?

posted by ホーライ社長 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の諦め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

全てが移ろいでいく

愛する人のために全てを捨ててもいいと思った瞬間もあったはずなのに、ちょっとしたことで、その人が急に色あせて見えることがある。

どうしてだろう?

愛するものが人が対象でなくても同じことがいえる。

時間を忘れて熱中していた仕事が、ある日、急に悪夢から覚めるように熱が下がる。

僕はまさに「熱しやすく、冷めやすい」

ただ、色あせた人でも、熱が冷めた仕事でも、何かしらを僕の体内に残していくことだけは間違いない。

それらが僕の体内、心に「おり」のように積み重なって僕を形成している。


「あの素晴らしい愛をもう一度 」
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=CAtHvMP0QFw


もう、きみと僕の心は通わなくなったの?


posted by ホーライ社長 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の泣き言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

我が家の長男のことで盛り上がった

●そして、今日は恒例の「旧JSAQ−2Cグループ」の飲み会。

今回、参加できなかった、IさんとIさん、次回は是非いっしょに!

(前回は僕が母の危篤で行けなかったので、みんなとも久しぶりでした。)


その飲み会で「息子が俺と同じ夢を持っていて小説家になりたいと思っているみたいなんで大変だな、と思ってんだ」と言ったら、「そんなこと父親が思ったら、絶対、だめ!」とS嬢からダメ出しをされた。

僕のそんなオーラを息子は感じるから、ということらしい。

「小説家なんて大変だぞ」などということは世間様(と奥様)が言うはずだから、せめて父親は「100%フルに応援してあげないと」とのこと。

一理ある。

「応援しているぞー!むっちゃ、応援したるから!!」

どう?
posted by ホーライ社長 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。