2013年12月14日

まだ夢の途中だから

まだ夢の途中だから。

新潟には帰れない。

まだ夢の途中だから。

東京にいることにする。

旅の目的地に近づいてきた父母も気にかかるが、夢の途中だから。

せめて親不孝にならないように、せっせと電話をかけ、せっせと帰省する。


それが僕の旅だから。

僕たちは、まだ、旅の途中だよね?

夢の坂道を僕は登って行く。


posted by ホーライ社長 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

「詩人」って職業?

僕は昔、中学生の頃から、「詩人」になりたかった。

ところで、「詩人」になる、というのはどういうことだろう?

それは「薬剤師」になる、というのと種類が違う。

「薬剤師」は「職業」だ。

ならば、「詩人」は職業ではないのだろうか?

もし、「詩」を書いて「お金」を稼いでいれば、それは職業だろう。

でも、世の中にはお金を稼げない自称「詩人」も多い。

「詩」を書いていれば、きっと、その人は「詩人」と言える。

人は誰しも恋をすれば詩人になる、と誰かが言っていた。


僕は職業としての詩人になれなかったけれど、人生の生き方として詩人のつもりだ。

詩人として生きると決めれば、たとえ詩を書かなかったとしても、その人は詩人なのだ。

立ち姿の美しい、詩人になりたい。
posted by ホーライ社長 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

治験の携帯サイトをどう作るか?

「ホーライ製薬」と「医薬品ができるまで」の携帯サイトを作った。
この時、一番悩んだのはどんなコンテンツにするか?だ。

携帯電話の特徴はモニターが出張先からも見ることができるということだ。
その特徴を考えると、出張先(つまり病院)で困った時の解決策を提供できたらいいだろうな、と言う結論になった。

結局、「治験、こんな時はどする?」というメニューを作った。
例えば、治験責任医師が急に変更になることを病院で知った、こんな時どうする? というようなことだ。

まだまだ内容が少ないが、このあたりを充実させたい。


◆医薬品ができるまで(携帯サイト版)
http://www.geocities.jp/kusurikeitai/

◆ホーライ製薬(携帯サイト版)
http://www.geocities.jp/horaikeitai/



◆ホーライ製薬(ブログ版)
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

◆医薬品ができるまで(ブログ版)
http://chiken-imod.seesaa.net/



◆ホーライ製薬(PCサイト版)
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/

◆医薬品ができるまで(PCサイト版)
http://www.geocities.jp/iyakuhin_ga_dekirumade/
posted by ホーライ社長 at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月22日

3秒で分かるビジネススキル【メルマガ】

新しくメルマガを発行することとなりました。
  ↓
http://www.melma.com/backnumber_146258/


読む、書く、話す、考える、行動するビジネススキルを3秒で読めるフレーズにして、まとめて配信します。

たとえば、こんなふうに。


▼話す

●話がつい長くなる人は「結論から言います」で、話し始めると良い。



▼考える

●「問題」を考える時は、常にポイント(キモ)はどこだ?何だ?と考える。


▼行動する

●出張報告書やセミナー参加報告書、出張の経費処理は、すぐやる。次の日の午後には終わらせる。絶対にためない。



▼読む

●本を買う時は目次を眺め、気になるところをザッと読む。比較対照する本が有れば、それと読み比べる。読みやすいほうをその場で買う。次にはもう、その本は無い。



▼書く

●要点から書く。次に理由、詳細、根拠などを書く。必要なら補足資料を「別に」作る。全てを書くと、焦点がぼやける。



……とまぁ、こんな感じです。週刊を目指しまする。
  ↓
http://www.melma.com/backnumber_146258/


posted by ホーライ社長 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

今週のネタ


医薬品ができるまで」のネタは、書いたとおりに、先週の金曜日に有った講習会の感想をベタで書きました。


ホーライ製薬(本館)」のネタは、「画期的新薬」はどうしたら生まれるのかな? とボーと考えていたものを、文字にしてみました。


「ホーライ製薬(新館)」のネタは、最近、僕の「仕事」に対する考え方が変わってきたので、それをツラツラと書いたものです。



この連休中に一番、楽しかったのは「ホーライシティ」を考えていたことかな。

もともと、構想としては有ったし、シムシティという本家本元のゲームも好きだったので、いつかはやりたいな、と思っていたところなのでした。

キモは、アンケートを入れたところかな。

それと、あとあとのことを色々と考えると、この「都市機能」を持つサイトというのは、意外といいことに気が付きましたね。


今後、どうなることやら。。。。。ドコモ提供







posted by ホーライ社長 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

僕って何者?

まず、自分が何者であるかを考えよう。

会社名も肩書きも捨てて、何が残るのか。

そこから、自分のブランドを作っていこう。

勝手に肩書きを作ってもいいし、それはそれで面白い。

「サラリーマンを辞めたサラリーマン」とか「時間厳守で帰ります」とか。

「立ち止まるサラリーマン」、「二束の草鞋 履いてます」、「社内筋肉体質改善委員長」とか。

僕って何者?

posted by ホーライ社長 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

ホーライ製薬に新館が誕生

現在のホーライ製薬が、手狭になったので、新館を建てた。

今度はすっきりシンプルなデザインだ。(どこが違う?)

ホーライ製薬新館では、しばらくはデーモン部長とラディッツ赤木の物語となりそうだ。


ホーライ製薬(新館)
http://web.hpt.jp/horaiseiyaku/

posted by ホーライ社長 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(1) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

サイトの更新

ホーライ製薬から、いくつかのサイトへリンクを貼りました。


●「簡単格言のサイト」・・・誰でもできる簡単格言
http://web.hpt.jp/kakugen/


●成功するヒント
http://web.hpt.jp/horaisuccess/


●魂を揺さぶる言葉たち
http://web.hpt.jp/horaiword/


以上です。今後も、ヨロピク♪

posted by ホーライ社長 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月31日

ショートストーリーにかける

以前は、毎日のように更新していたホーライ製薬

◆----(株)ホーライ製薬 -----
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/

最近では週一になったので、自ずと、記録を書くスタイルが変わってきた。
今は、一回読みきり型で勝負している。

次回から、連載と読みきりの融合したストーリーが始まる予定。(また、頭を悩ますな。。。)


posted by ホーライ社長 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月30日

ビッグプレゼントを考えています(密かに^^)

ホーライ製薬も社員が78人にまでなった。
会社を設立してから、1年半で、各職種によくぞ集まったものです。

そこで、日頃、御世話になっている社員の皆様にビッグなプレゼントを密かに考えています。

まず、社員番号100番の人へのプレゼントだよね。
次に、キリ番の10万人目の人。
なお、アドレスは個々でないと駄目だよ。
  ↓
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/

古いURLの人はすぐに、新しいURLでお気に入りに入れておこう。

さらに、2005年12月14日は、設立2周年になるので、これまたイベントを考えたいですね。







posted by ホーライ社長 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする