やっぱさ、英語は「ちゃんと」やんなきゃだめだな。
もちろん国際共同治験が増えてきたことが原因。
外資系製薬会社からの仕事の依頼の増加。
外資系CROとの提携。
なんだかんだと英語だ。
治験実施計画書はもちろん英語。
SOPも英語。
モニタリング報告書も英語。
僕は今まで社内の研修でビジネス英語とかやってきたけれど、今度から治験関連の英語の研修を増やす予定。
ビジネス英語関係は関連会社のネイティブの先生とのスカイプでの英語レッスンができる環境になってきたら、もう、普通の英会話は、そちらにお任せ。
僕がやっているビジネス英会話もニーズはゼロじゃないので全然やらないというわけではなく、比重を減らすということで。
TOEIC対策は続けてもいいいかな。
さーーーー、やるぞーーーーーー、おーーーー!!!!!