2014年06月29日

「隙間時間に英語をやりなさい」と言われても、隙間時間がありません。

●「隙間時間に英語をやりなさい」と言われても、隙間時間がありません。

そういう人も多いことだろう。

僕もそうだ。

だから、隙間時間がなくても、こう考えるのだ「隙あらば」とね。

トイレやお風呂はもちろんのこと、歯を磨きながら、ご飯を食べながら、ベッドで眠りにつきながら、隙あらば、単語を覚える。

眠る瞬間までTOEICのリスニングの問題を流している。

僕の通勤時間は片道1時間45分なのだが、少なくとも1時間は勉強にあてられる。

朝の満員電車の中では本も開けないので、「英語→日本語→英語」を音声で流してくれる下記の単語帳を僕のiPodに録音しておけばいい。

嫌と言うほど、潜在意識にまで英単語が刷り込まれる。(どこかの宗教みたいだ。)

帰りの通勤時間はTOEICのリーディングセクションをやっている。

地下鉄の駅から会社までの徒歩10分の間も英単語を聴いている。

JRの駅から自宅までの自転車の7分も英単語を聴いている。


隙間時間が無いとお嘆きのあなた! 「隙あらば!」という姿勢で攻めよう!


posted by ホーライ社長 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長のため息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。