今日の含蓄のあるお言葉
-----------------------
確かに、何も見ないで走っているとき、その人は強いよ。
何も見えないという状態は、走る人にとっては望ましいことかもしれない。
特に、走りはじめたばかりの人...つまり、その世界の新人には、あたりを見まわしている余裕なんかないから、風景も眼に留めずその世界を走り抜けることができる。
だから、新人は、ある意味で強いわけだ。
しかし、やがて、その新人にだって、風景が見えるときがやって来る。
その契機がどういうものかはわからないけど、必ずやって来る。
(流星ひとつ、沢木耕太郎)
【ホーライの独り言】
仕事が見えてくると、却って、失敗しやすくなる、ということが確かにある。
その仕事の怖さをしるからだ。
新人のうちは「怖いモノ知らず」でガンガン行けるけれど、それが1年も経つと「腰がひける」状態になる。
逆に言うと、怖いモノ知らずの若いうちは、どんどん、体当たりできるってことさ。
そのうちに、相手の「役職」とか「当社との関係」とか、そんな飾りが見えてくると、腰がひけてくる。
どっちがいい仕事ができるかは微妙だね。