2014年04月11日

<慢性疲労症候群>患者脳内に炎症 理研チーム確認

原因不明の疲労が続く「慢性疲労症候群」の患者は脳内で広い範囲の炎症を起こしていると、大阪市立大や理化学研究所などの研究チームが4日、発表した。

PET(陽電子放射断層撮影)で確認したという。

慢性疲労症候群は従来の検査では異常を見つけられず、新たな診断法や治療法の開発に役立つ可能性がある。



チームによると、慢性疲労症候群は原因不明の極度の疲労が長期間続き、正常な生活が送れなくなる。

患者は国内に約30万人いるとみられるが、治療法は確立していない。

客観的な指標がないため疲労感、集中力低下など患者の訴えを基に診断し、病気が見過ごされることも少なくない。

認知機能低下や抑うつと関係する脳の各部位に炎症があると、その症状が重い傾向であることも分かった。


posted by ホーライ社長 at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長の驚き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。